ビジネス創出のキーワードは「難民」!? 2011/10/28 これまで通りのビジネスを展開するだけでは、業績向上はもちろん、現状維持もままなりません。少し視点を変えるだけで、新たなビジネスが思いつくものです。現代のビジネス創出のキーワードは「難民」で…
「建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業」の実施 2011/10/26 国土交通省では、中小・中堅建設企業の新事業展開、企業再編・廃業等の経営戦略の実現を支援する「建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業」を実施しています。 中小・中堅建設企業の新事業展開、事…
社員を年間で2人以上増やしたければ雇用促進税制を活用しよう! 2011/10/21 6月30日に公布された税制改正法において、雇用を増やす企業を減税するなど税制上の優遇制度(雇用促進税制)が創設・拡充されました。 8月1日から「雇用促進計画」の受付を開始。一定規模の雇用を検討…
【動画】税務調査がやってくる?? 2011/10/19 税務調査は突然来ることはありません。通常事前に連絡があり、日程等を調整した後、税務調査日が決まります。 また、税務申告の際税理士の名前、印鑑が入った「代理権限証書」を添付するとその税理士に連…
【動画】なぜ マル扶が重要なのか? 2011/10/17 そろそろ年末調整の時期が近づいてきました。まる扶(給与所得者の扶養控除等申告書)はこの時期会社から提出するよう言われているサラリーマンの方も多いと思います。 まる扶はその年度の最初の給与…
役員給与の損金算入と金額の改定 2011/10/14 法人税では、役員が受ける給与については、退職給与と3種類の役員給与を損金算入される給与とし、これに該当しない給与は損金不算入と定めています。 退職給与以外で損金算入が認められる役員給与は、①定…
【子ども手当の制度が変わります】 2011/10/12 平成23年10月から子ども手当の制度が変わります。これまで子ども手当を受け取っていた方も含め、全ての方が申請する必要があります。 また、転入、転出、出生などの場合は申請期間が定められており、申請…
【通勤手当と所得税、消費税の取り扱い】 2011/10/08 会社が従業員に支給する通勤手当は、一定の金額を超えなければ所得税が非課税とされています。 まず、電車やバス等の交通機関を使って通勤している場合には、「合理的な通勤定期乗車券の価額」までが非課…
中小企業緊急雇用安定助成金を使って社員の生活を守ろう! 2011/10/05 長引く不況や震災、円高等の影響で、事業活動の縮小を余儀なくされた企業は少なくありません。そうなると、まず頭の中をよぎるのが「人員整理」。 しかし、そんな簡単にできることではありません。「事業…
【消費税を納める基準が改正に!】 2011/09/29 個人の場合は前々年の課税売上高が1000万円以下、法人の場合は前々事業年度の課税売上高が1000万円以下(資本金の額または出資の金額が1000万円以上の新設法人を除く)の事業者については、消費税を納め…