【動画】確定申告の準備はできていますか? 2014/01/20 確定申告の準備はできていますか? 確定申告の受付は、2月16日~3月15迄です 確定申告期限間際になると大変混雑しますので、お早めに申告してください。
消費税転嫁対策特別措置法が転嫁阻害から守る 2014/01/16 4月に消費税が増税しても、仕入先と販売先それぞれに対して8%の消費税分を価格に反映して取引ができれば、それに越したことはありません。しかし、現実的にはそうもいかない場合が多々あります。たとえ…
【動画】証憑類の保管について 知っていますか? 2013/12/27 帳簿や領収書類なども法律で保存が義務付けられているのをご存知ですか? 法人は、帳簿を備え付けてその取引を記録するとともに、その帳簿と取引等に関して作成又は受領した書類(以下「書類」といい、…
年末年始のお知らせ 2013/12/16 年末年始休業のお知らせ ●休業期間● 平成25年12月28日(土)~平成26年1月5日(日) 皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い致します。
【動画】役員給与___みなし役員とは? 2013/11/20 法人税においては、登記されている役員とは別に「みなし役員」という制度があります。みなし役員とは、法人税法においてのみ役員と同じ扱いをされる者のことです。 ■法人の使用人以外の場合 たとえ、…
消費税増税分を値引きする際に注意すべきこととは? 2013/11/15 いよいよ来年4月から増税する消費税。8%にアップすることで、消費の落ち込みが予想されます。そうなると3%の増税分を据え置いてでも販売したいという心理が働きます。しかし、増税分を値引きする際…
消費税増税に向けたさまざまな課題を考えよう 2013/11/01 安倍晋三首相は10月1日、消費税率を2014年4月に5%から8%に引き上げると表明しました。では、中小企業は増税前に何をすればいいのか?どんな課題に直面するのか?経営者の方は想像以上に盛りだくさ…
社長が会社に貸し付けた債権金利の扱い 2013/10/23 社長が会社にお金を貸し付けるケースは珍しくありません。その場合、債権金利は経費になるのでしょうか?適正な利息分であれば損金にすることが可能です。しかし、不当に高い利息を支払った場合は、役員…
【動画】中間納付について 2013/10/21 中間納付とは確定申告時の一部を前払いすることです。 法人税の納付が遅れた場合、納付の日までの延滞税も納付する(通法60)ことになりますので、注意をしてください 申告義務があるのに中間申告を…
秋にピークを迎える税務調査の素朴な疑問 2013/10/11 秋は税務調査の季節。御社にもやって来るかもしれません。一般的に3~5年に一度来るといわれる税務調査ですが、実態についてあまり知られていません。今回は中小企業の社長さんの視点に立った、税務調…