松岡公認会計士事務所
お問い合わせはこちら

現在話題の消費税。売上表記は税込と税抜、どちらが得?

現在話題の消費税。売上表記は税込と税抜、どちらが得?

2012/07/20

現在、最も大きなニュースのひとつである消費税。

経営者としても消費者としても気になるところです。

 

では、ここで問題です。

売上の表記を税込で処理するのと、税抜で処理するのとでは、違いがあると思いますか?

どちらが得なのでしょう?

 

少しでも節税したければ税抜表示が得

 

消費税の課税については、税込、税抜のどちらの処理でも変わりません。

しかし、法人税の計算では税抜処理のほうが若干得になります。

 

消費税は仕入れのほか、資産の取得や経費等にもかかってきます。

これらの消費税を会計処理する方法には、税込処理と税抜処理の2種類あり、どちらを選択するかは会社の自由です。

 

会社の経理においては、税込処理でも税抜処理でも消費税の申告税額は同じになります。

一方、法人税の計算においては、若干の差異が出てきます。

 

法人税法では、課税売上について税込処理を採用した場合には、資産の取得や経費等についても税込処理が強制されます。

つまり、すべてについて税込処理となります。

 

一方、税抜処理を採用した場合には、資産の取得、経費についてそれぞれ税込処理と税抜処理を選ぶことができます。

少しでも節税したいのであれば、税抜処理を選択したほうがいいでしょう。

 

税込処理か税抜処理のいずれかを選ぶことで有利不利が生じる項目として、交際費が挙げられます。

交際費を損金に算入するには限度額があります。

税込処理にするか税抜処理にするかで、この限度額に違いが生じるのです。

経費について税込処理をしている場合には、交際費の金額に消費税を含むことになります。

一方、税抜処理を採用している場合には、交際費の金額に消費税を含まなくてよいことになります。

つまり、税込処理では消費税の分だけ交際費の金額が多くなってしまいます。



税抜処理なら固定資産取得の消費税が費用計上可能

 

また、固定資産の取得に関しても税込か税抜かで変わってきます。

固定資産の取得について税抜処理を採用している場合には、その固定資産の取得にかかる消費税は、その取得の事業年度の費用に計上できます。

対して、税込処理を採用している場合には、その固定資産の取得にかかる消費税は固定資産の取得価格に含まれてしまいます。

その事業年度の費用にはならず、減価償却費として何年かかけて償却することになります。

 

以上から見ても、法人税の計算上では、税抜処理のほうが若干得になります。

なお、上記については、消費税の課税売上割合が95%未満であるときに生じる控除対象外消費税額等については考慮しておりません。

 

詳しいことは松岡公認会計事務所までおたずねください。

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。