胃カメラ~初体験
2012/07/23
暑中お見舞い申し上げます
先日健康診断 があり、胃カメラ
の検査をしました。
今まで胃の検査はバリウムは経験していましたが、胃カメラは初めての経験です。
たまに胃が急激に痛くなる時があり、一度しっかり検査をしてみたかったので
今回チャレンジしてみました。
胃カメラ は、口や鼻から柔らかいチューブのようなカメラを挿入し、
食道、胃、十二指腸の粘膜表面を、明るい光源で照らしながら観察する検査です。
カメラの先端を、粘膜ぎりぎりまで近づけて観察できますので、詳しい情報を得ることができます。
特に、胃潰瘍や、胃炎といった良性疾患だけでなく、早期の胃がんなどについても発見することが可能です。
また、「生検」といって「がん」が疑われる部位の細胞を一部採取して、確定診断を得られることも大きな特徴です。
テレビでもおなじみのピロリ菌の検査も行えます。
近年では、早期の胃がんは、 胃カメラで器具を使って、おなかにキズをつけずに切除することも可能になってきました。
その一方で、カメラが挿入w)されるときの違和感を敬遠される方も多いです。
検査前に、少し気持ちが楽になるようなお薬を使い、のどに十分な麻酔をすることで大部分は、
それほど大きな負担をかけずに検査が可能ですが、人によっては、のどの反射が強くて、
カメラを挿入するときに非常に苦しい思いをされる場合があるのは、胃カメラの欠点とも言えます。
結果
軽い炎症などありましたが、精密検査を受ける必要もなく安心しました
少々しんどかったですが、受けてよかったです
初めて見た自分の内蔵・・・
皆様も健康管理してください
クライアントサービス部 宮地